人気ブログランキング | 話題のタグを見る

犬山×こども×大人×てつがく×対話


by 犬てつ

気をつかうって何? 差別って何? 20220611-12

気をつかうって何? 差別って何? 20220611-12_e0382901_14251970.jpg
先週の土日は連日犬てつ・てつがく対話。
志帆さんを進行役に、土曜はオンライン、日曜は2年ぶりでの対面です。

土曜オンラインは話したいテーマを聞くなか、
1)気をつかうって何か? みんな少しづつ気をつかって、一人がつかいすぎて疲れ果てるという状況をなくすことはできないの?
2)年上に礼儀正しくするのはなぜか?
3)人間と機械について 機械ができないことって何だろう?
の3つの問いがあがりました。

「気をつかう」っていうのは機械にはできなさそうだね、ということで、3つまとめて話すのもできそうかな?という話があるなか、3つをまとめると内容が薄まるから、どれか一つに絞りたいという話が出てきて、最終的には1)2)を組み合わせてのテーマとすることになりました。

それを決める際のプロセスが、今までにない方法を参加者が提案してくれて、「決める」ということを志帆さんが丁寧に扱ってきたことが熟成されてきている様を目の当たりにした気持ちになりました。

3つのなかからどうやって決める?という志帆さんからの問いに、みんな辺り前のこととして動じず。
やっぱりここは多数決じゃないよねー、という声に、多数決が悪いってわけではない、という補足も入ったり。
どれもいい問いだねーという話のなか、どれになってもいいと思う人に手を挙げてもらうと大半の人がそうでした。
でも、3つまとめてではない方がいいという話がでてきて、どれかに決めよう、でも、1)2)は似てる内容だから一緒にできそうだ。
とすると。1)2)対3)でどちらにしようか決めよう、ということに。

そのとき多数決で決めようか、という流れになってきたときに、こんな意見が出てきました。
「どれでもいいと思っている人は、どれでもいいのだから、その人をいれての多数決をするのではなく、どちらでもいい人を抜いてから。そのうえで、どれかをやりたいと思っている人の意見をまずはきいた方がいい。」

そこで、どっちかをぜひやりたいと思っている人はいないかどうかを聞いたところ、手を挙げた人が一人。
「新しい学校やクラスがはじまって間もないこの時期、気をつかったり、先輩後輩の上下関係など気になることがたくさんあって、そういう、今直面しているもやもやを、今この場で考えられるのがいいと思う。」

その意見にみんなは納得して、
1)2)の「気をつかうって何か?」「年上への礼儀は何で必要?」
に決定することになりました。

どちらかへの強い気持ちがあるのに、どっちでもいい人を含ませた多数決で物事が決まってしまうときに感じる違和感。それをかなり解消してくれるこの決め方は、本当に目からうろこで、簡単に多数決を採用しないことによって、決めることに時間をかけることへの耐性と、創造性が生み出される様を目の当たりにした気持ちがしました。

さて、
参加者の一番小さい子は小学3年生。
「気をつかう?」ってどういうことかわかる?の問いかけに、わからない、という答え。
「お母さんが作ってくれた食事をまずいって言えなくて美味しいって言ったことある?」という問いに近くのお母さんを横目でうかがいながらうなづくこども。それが、気をつかうってことだよという話に、チャットには、そのなんとなくお母さんの前ではいいにくいなって思うことも気をつかってることだよ、という補足も入ります。

気をつかう、ということの大体の理解ができたところで、このテーマを挙げたこどもに、どうしてこれを話したいと思ったかの具体的な例を話してもらいます。

気をつかうの背後には、
・嫌と言えない。きらわれたくない
・相手を傷つけたくないやさしさ
・自分に利益がある。いい人だと思われたい。
・いじめ未満、友達以上。あるいは友達未満? 友達って何??
・相手の大変さを予想して声がけ(手伝って)あげるやさしさ

それって友達のため? 自分を守るため? それ以外に選択肢がないから?
気遣いされないってことは、自分を大切に思ってもらえてないってこと?
気をつかっても疲れるし、使われても疲れるという人や、
気をつかっても全然疲れないという人や、
良かれと思ってやってたときは肉体的に疲れても疲れたとは特に思わなかったけど、その気遣いがまったく理解されずに当たり前のことのように受け取られたら精神的にやられてどっと疲れたという人など。
どうやら「気をつかう」ということについて、似た考えの人もいれば、まったく違う考えの人もいるようで、その幅の広さを実感するような対話となりました。

その話の余韻もあるなか、日曜は対面にて「差別」にまつわる対話です。
実際にあった例をもとに、「女の子に重たい物をもたせてくれない」のは差別かどうかを起点に話をしました。
差別の典型的な例だという人から、重いものをもてなくてラッキーだから差別とはいえない?、男の子への差別だ、気にしたこともなかった、特に何もひっかからないなどなど、たくさんの意見が挙がりました。

「差別」だと思う人、思わない人の分岐点はどこにあるんだろう?
区別がある以上、かならずそれに優劣をつける差別は生れてくる?
区別の選択肢がいろいろあれば、良し悪しが関係なくなって差別になりにくくなる?
年齢による差別と性別による差別とは、似ているようで違う気がする。
人によって受け取り方が違うからわからない。
わからないからこそ決めつけずに聞いてほしい。
たくさんの問いや話があがるなか、どうやらこれには「印象」が関係していると、問題の要点を抽出して語ってくれたこどももいました。

2時間たってもなかなか話は終わりが見えないなか、タイムアップ。
まだまだ話し足りないから、また同じテーマで話したいという意見も出てきました。
また機会を設けて考えつづけていきたいと思います。
ご参加いただいたみなさま、進行役の志帆さん、ありがとうございました!

犬てつ ミナタニ
気をつかうって何? 差別って何? 20220611-12_e0382901_14252922.jpg


by inutetsu | 2022-07-11 14:29 | 子どもと大人のてつがく対話